Websentが得意とするのは課題解決を目的とした
戦略的なホームページ制作です
Mobile First
モバイルファースト推奨によるレスポンシブデザインの制作
今やスマホ保有率80%を超える時代です。ホームページにおいてもスマートフォンへの対応ができている・できていない最適化できている・できていないでコンバージョン(お問い合わせ)への結果が大きく変わってきます。
モバイルファーストによる制作でネットユーザーの確保
昨今ネットの普及にによりネットユーザーが急増していますがその伸びは今もなお続いています。その中でもスマホユーザーの伸び率は非常に高く今の時代何かを調べるときにパソコンではなくほとんどの方がスマートフォンで調べています。その時間に関しても一人平均で1日120分以上の時間を情報収集に使っていることもあり、いかにこのスマホユーザーを取りこぼさずにするかと言うのが重要になっています。当事務所ではスマホ向けにデザイン(レスポンシブ化)をするのはもちろんのとこその画面範囲やスクロール、タップ動作といったユーザビリティにも合わせたデザインで取りこぼしを防ぎます。
お問い合わせへの導線を確保するアクションボタン
ホームページのゴールはお問い合わせです。ただ、そこがゴールにもかかわらず問い合わせまでの仕組み作りができていないホームページが存在しています。スマホ向けのレイアウトは特にこのアクションボタンが重要になってきます。当事務所では誘導の導線まで考慮したスマホ向けレイアウトの設計を行います。
また、ユーザーといっても直接コンバージョンにつながる方から見込み客へと変化させる方といった異なるタイプが存在します。なので問い合わせフォームや、無料アクション、資料請求といったタイプ別への誘導確保も必須です。
writing
伝えやすく魅力的な文章構成
Web戦略においてホームページはいわばネットの中の営業マンです。ネットの中で常に動き続けてくれてお客様を連れてきてくれるもの。有効に活用できればとてもプラスに働きますがその効果を出すために大事なものの一つが文章構成です。
魅力的な文章構成で読む人へ興味を与えます
ホームページでお客様へ魅力を伝える主な手段は文字と画像やアニメーションなどのデザインです。単純ですがそれが故に、ネットで興味を引くのは簡単なことではありません。直接顔を合わせる営業などの集客方法であれば自らが発する言葉や感情によって
自社の魅力を伝えるのは簡単ですがネットではここをどう発信し伝えていくが鍵になります。
私たちはクライアントのお客様目線での制作を行うことによりどんな言葉やワードが一番魅力を引き出して、お客様にクライアントのサービスを伝えことができるか、ということを考え制作することにより有効的な文章構成になります。
SEO対策を踏まえたキーワードボリュームや文章構成
検索順位を上げる上でのポイントの一つとして挙げられているものはキーワードです。Googleも公式で発表していますがSEO対策の基本は「ユーザーにとって有益なコンテンツを記載すること」です。一昔前までは、キーワードの数や、文字数といった表面上の施策で上に上げることも可能でしたが、それも前の話です。Googleも目指しているのはユーザー(お客様)が知りたいことへの答えを正確に反映できるようにすることです。そのため「有益なコンテンツ」をもとにキーワードや文章の構成も考えていかなければいけないのです。
当事務所では他の上位サイトなどを分析しつつクライアントごとにコンテンツを考え文章、キーワードを選定していきます。どんなに時間をかけて文章を構成してもそれは100%のものではありません。それはなぜかというとお客様のリアルの反応が見えていないからです。常に変わるお客様の感情や興味に合わせてこちら側も戦い方、打ち出し方、伝え方は変えたいかなければいけないのです。
design
競合と差別化を図るデザイン
ネットユーザーがホームページにたどり着いたときに何も見ずにすぐに「戻る」ボタンを押す割合はなんと8割近くあります。いかに魅力的に興味を引きつけられるかがポイントです。
直帰率を下げるためのデザイン
直帰率とはユーザーがホームページやサイトへ入ったときに、そのページ内で他の項目へも飛ばず、結果何も見ずにページを離脱する割合のことをいいます。現代人は忙しい時間の合間や日常の片手間を利用し「調べる」という行動ををする方がほとんどで、そういったユーザーは一つ一つに時間をかけて丁寧に見ているというわけではなく、気になるものだけに時間をかけて閲覧しているのです。そんな比較をされている中でいかに興味を引けるかどうかが見込む客を獲得できるかどうかの一つの重要なポイントです。
私たちは、そのようなマーケティングにおけるデザイン(どのようにの部分)にも力を入れています。
ユーザビリティ向上のためのデザイン
サービスやコンテンツには自信があるからということでデザインはあまり気にする必要がないという考え方もあるかもしれませんが、ユーザー側からするとデザインの古いサイトや、質の低いサイト(ユーザーにとって見にくい)を見ると、「ここは本当に信頼できるのか」「もう少し他も見て見よう」と下手に不信感を与えてしまい「結果ユーザーのための」と言う本来の目的とは離れてしまします。
Webデザインの最も重要なポイントの一つとしてホームページをユーザーに印象付ける、という点があげられます。ユーザーにどんなサイトであったかを記憶してもらう事で、再訪問してもらいやすくります。当事務所ではいつでも考え方はユーザーがどんな感情を抱くか、行動心理など考えたデザインを取り入れます。
SEO
最適な内部SEO対策
当事務所では検索エンジンの中でも高いニーズのあるGoogleに基づき日々アップデートされる基準に対応する施策を行います。
「ユーザーの有益なコンテンツ」を軸に内部SEO対策を行います。
当事務所では日々の運用やバージョンアップによる最適化を行いSEO観点でも下記のポイントに沿って最適な対策を行います。
- 動的コンテンツの配信
- HTMLの最適化マークアップによるコーディング (titleタグ、descriptionタグ、ogタグ、timeタグ、altタグ等)
- ディレクトリ構造、ツリー構造の最適化
- ドメインの整理(管理)
- SSL対応
- リダイレクト
- モバイルファーストでの制作
- 表示速度・リクエスト数の簡略化
- 構造化データ、リッチリザルト
質の悪いSEO対策は行いません
検索の順位だけを気にしたようなSEO対策は当事務所では行いません。キーワードを重視したコンテンツ、宣伝のみの目的、質より量の対策、目的のないキーワード選定、隠しキーワードなどただ上に上げるようなことはGoogleのポリシーに反するため中長期で見たときに質の悪いホームページになってしまいます。
私たちはあくまでもクライアントのゴールのために、そのお客様へ向けた受け皿としてのホームページ制作を行います。
Contents
戦略的に勝つための企画立案
制作会社は数多く存在し、その多くの会社がそれぞれのスキームをベースに販売しているため、制作物、価格をはじめクライアント目線のものではありません。成果、目的に合わせて最低限費用をかけなければならない中、ただ高ければいいのか?そんなことはありません、当事務所は戦略、制作、運用を専任コンサルタントとして全て担っている分,高クオリティなものを低価格で制作しております。
ホームページ制作に置いて何が1番に重要か理解しているから
こそクライアントの満足が出てきます。
ホームページ制作は作るまでが一番重要です。
まず、実際のネットの顧客ニーズを把握するところから始まります。自分たちが狙っていくべきところを把握しターゲットを決めます。ターゲットを決めた後はネット上での競合分析を行います。リアルな競合とは変わって意外な企業が競合に、なんてこともウェブ集客においてはよくあることです。この情報をもとに他社の分析を行いつつ自社でのペルソナ(具体的なターゲット)を設定します。もちろんただ明確にするのではなくその中でも競合に勝っていける強みとなりうる部分の抽出、打ち出しを探ります。強みを分析したと同時に出てくる「弱み」。ここも魅力として最大化できるよう打ち出しを行います。ここまでで明確に戦略を立てた後に実際の制作に入っていきます。
トータルプロデュースができる当事務所だからこそ
どんな業種でも納得のいくホームページが完成します
ホームページ制作は制作に当たる過程の中でチームとして各分野の担当がそれぞれにつき、それに伴い金額が発生してきます。もちろん制作費用が安ければその分どこかがかけていることもあります。ただ、本来は戦略、制作、運用と全ての過程を理解、共有してクライアントとの共通認識ができていなければ最適なものには繋がりません各分野ごとの担当ではなくwebマーケティングの担当として動いている当事務所の強みはここにあります。
Web戦略は業種や戦略により戦い方が変わってきます。そのためクライアントへのヒアリングを徹底して行いどう戦っていくべきか、ここから始まります。専任としてやっているからこそ特殊な分野や、ターゲットによっては外部の専門アドバイザー惜しげもなくアサインできます。
marketing
制作後の運用マーケティング
ウェブ戦略におけるホームページ制作は完成してゴールではなくあくまでもスタートラインです。ここから日々の運用や、更新により実際のネット上の潜在顧客、顕在顧客のリアルな反応をもとに仮説検証を回し、そして改善し、ときには新しい施策を行う必要があります。ホームページ制作がメインでメインではない当事務所がここからさらにクライアントの最適なパートナーへとなります。
ユーザーのリアルな声をデータで分析し改善を行います。
ホームページは制作段階で「調査」や「ターゲットの選定」など細かな打ち合わせや戦略をもとに時間をかけて完成します。ですがそこで完成したホームページはどんなに時間や労力をかけても100%のものではありません。それはなぜかというとホームページ完成の段階ではあくまでも「仮説」に過ぎないからです。本来web戦略におけるマーケティングはこの「仮説」を「検証」しまた新たな試作を投じて行かなければいけないのです。
私たちは、「Googleアナリティクス」というマーケティングツールを導入し実際のアクセスデータをもとにこの仮設検証を行いホームページを100%のものへと近づけていきます。
クライアントとの共有を行い次の試作への提案を行います。
ホームページのデータを取っている方は増えているもののそれをもとに解析し、次の試作へとつなげられている企業様はそう多くはありません。本来はここを専門家である人間がや私たち制作側がサポートするべきなのですがそこまでの労力やコストバランスで取り入れらえていない企業様が大半です。
私たちはホームページ公開後が一番大事だと思っていますし、そこからがスタートだと考えています。当事務所ではこの解析データをもとに毎月クライアントごとへ定期的な打ち合わせのもと次の試作へとつなげていきます。